嫌なことから縁を切ってくれると注目されている縁切り神社。
仕事や人間関係などで困っていて「縁を切りたい…」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな縁切り神社に行くと「自分に返ってくる代償がやばい」「行ってはいけない」という噂を耳にしたことはありませんか?
そこで今回は、縁切り神社に行くと自分に返ってくる代償がやばい?についてご紹介いたします。
また、縁切り神社に行ってはいけない理由も調査していきますよ!
縁切り神社は自分に返ってくる?
縁切り神社に行くと自分に返ってくる代償があると言われています。
その代償は以下の4つ。
- 自分の運気が下がる
- 冷やかしで行くと神様の怒りをかう
- 縁切りを迷っている場合、後悔する
- 一度縁が切れた体験をすると、縁切り神社に頼ってしまう
順番に詳しく見ていきましょう。
自分の運気が下がる
縁切り神社では、好きだった相手やパートナーとの縁などを断ち切ることができると言われています。
しかし、自分の都合だけで断ち切ってしまうと他人の不幸を願うことになり、ネガティブなエネルギーが自分に返ってくる可能性も。
それによって自分の運気が下がり、健康を損ねたり人から恨まれたり、良くないことが自分に起こってしまうことがあるようです。
誰かとの縁を切りたいときは、慎重にお願いする必要があると言うことですね。
冷やかしで行くとバチが当たる
縁切り神社に心霊スポットとして訪れるなど、縁を切る以外の目的で行った場合、神様の怒りをかい、恐ろしいことが自分に降りかかってくると言われています。
縁切りの効果が絶大と言われている縁切り神社い冷やかしで行くと、とんでもないバチが当たるなんてことも。
縁切り神社には遊び半分で行かないようにしましょう。
縁切りを迷っている場合、後悔する
例えば、恋人と別れるかどうかや会社を辞めるかどうかなど、縁を切ることに迷いがある方は縁切り神社に参拝しない方がいいと言われています。
その理由は、縁を切るか悩んでいるものと強制的に縁を切られ後悔することが多いと言われているためです。
縁切り神社は確実に縁を断ち切りたいと考えている方が願う場所ですので、少しでも迷いがある場合は行かない方がいいでしょう。
一度縁が切れた経験をすると、縁切り神社に頼ってしまう
縁切り神社で参拝して無事に縁を断ち切ることができた経験をすると、自分にとって都合の悪いことはすべて縁切り神社で縁を切ってもらうと考える可能性があります。
そうなると、努力を怠ったり前向きな気持ちを忘れてしまい、神社頼りになってしまう場合も。
こちらは人によりますが、初心を忘れないようにしてくださいね。
縁切り神社に行ってはいけない理由は?
縁切り神社に行ってはいけないと言われている理由は以下のとおりです。
- 切る必要のない縁も切ってしまうことがある
- 一緒に行った人と縁が切れる可能性がある
- 負のエネルギーがついてしまう
- 縁が切れた代償が自分に返ってくることがある
詳しく見ていきます。
切る必要のない縁も切ってしまうことがある
縁切り神社に行ってはいけないとされている1番の理由は、縁切りの力が強いためです。
縁切り神社に行った際、縁を切りたくない人のことを考えるとその人との縁まで切れてしまうことがあるとのこと。
ですので、縁切り神社に参拝するときは縁を切りたいものや人だけを考えて参拝しましょう。
一緒に行った人と縁が切れる可能性がある
縁切り神社に参拝した後、一緒に行った人と縁が切れた…なんてことも珍しくないようです。
同行者との縁が切れてしまう理由は、
- 実は悪縁でつながっていた
- 心の中では離れたいと思っていたけれど、切るに切れない関係だった
などがあります。
ですが、お互いに心から信愛し合っている方との参拝であれば、縁が切れてしまう可能性は低いようです。
心配の必要はありませんが、不安な方は1人で参拝されるのが無難かもしれませんね。
負のエネルギーがついてしまう
縁切り神社に参拝に来る方たちは「恨み」「妬み」など負のエネルギーを持っている人が多いです。
そのため、縁切り神社に行ったときに負のエネルギーの影響を受けてしまうことがあるといいます。
一昨日縁切り神社行って死ぬほど体調悪くなってやばいし謎にずっと吐いたりしてるけどそんな中無理矢理頑張ってご飯行ったら謎に二回目の人がこんなにくれてラッキーすぎる、効果ありすぎ pic.twitter.com/uhFrcBCIeQ
— Ⓜ︎ちゃん (@m02chandesu) November 10, 2022
特に敏感な方は、注意して参拝する必要がありそうですね。
縁が切れた代償で自分に返ってくることがある
縁切り神社は強いパワーで縁を断ち切ってくれますが、その代償が自分に降りかかってくることがあります。
大学4年生の時、縁切り神社で「労働と縁を切りたい」と祈願。
その後履修ミスが発覚し、結果的に留年して就職することが叶わなかった。
引用:https://imadekirukoto.jp/engage-shrine-dangerous/
縁は切れてもその代償で不幸な目にあってしまうことがあるようです。
実際に経験された方の話を聞くと、「縁切り神社に行ってはいけない」と思われる方が多いようですね。
縁切り神社のやばいエピソード
こちらでは実際に縁切り神社で参拝された方のエピソードを紹介していきますね!
私事ですが、縁切り神社でやばいくらい有名な安井金比羅宮で、嫌いな先輩と縁切り祈願してきたらその人が3月で辞めるみたい
ちなみに縁切り率は今のところ100%😂
来年の新人さん救えたわ— ささみ (@sasami_nurse) February 23, 2022
縁切り神社といえば安井金比羅宮だけど、都内だと板橋区の縁切り榎がやばい。本当になにも知らずにお参りしたら病気退職→彼氏には振られ、寮だったので追い出されるというトリプルで大変な目に遭いました。結果的に彼氏は既婚だった事が判明したし、その後の職場には恵まれたしいまはハッピーです
— ねね (@usagibok) June 1, 2021
縁切り神社で「会社を円満退社したい」と祈願したら、触媒でお局からのいじめが悪化し鬱病になって退社することになった。
引用:https://imadekirukoto.jp/engage-shrine-dangerous/
自分の願いが上手くいった人もいれば、縁は切れたもののその代償として自分の身に不幸が降りかかってしまった人もいらっしゃいました。
何かと縁を切る場合は、自分に降りかかってくる代償があるかもしれないと覚悟して祈願する必要があるかもしれません。
縁切り神社は自分に返ってくる代償がやばい?行ってはいけない理由は?まとめ
今回は「縁切り神社は自分に返ってくる代償がやばい?行ってはいけない理由は?」について書きました。
縁切り神社は縁は切れても自分に返ってくる代償で不幸な目にあってしまうことがあることがわかりましたね。
そして、行ってはいけないと言われているのは「切る必要のない縁も切れる」「同行者との縁も切れる」など、さまざまな理由がありました。
悪縁を切ってくれるパワーが強力な縁切り神社。
縁切り神社に行かれる方は前向きにマナーを守って、参拝してきてくださいね。