強い共感能力を持つ人のことをエンパスと言われているのですが、その能力を持つせいで精神的に辛い思いをしてしまうことも多いようですね。
しかし、エンパスは、髪の毛を整えると良いと言われているのです。
なぜ、エンパスと髪の毛が関係あるのか…気になりませんか?
ここでは、
・感度を緩和するケア方法!
これらについてお伝えします。
エンパスが髪の毛を整えると良い理由は?
エンパス体質の人は、共感能力が高いことからこそ、ネガティブな感情にも同調してしまい精神的に辛く感じることも…。
そんなエンパスの人の心乱れや波長を少しでも穏やかにする方法として、髪の毛をケアする方法があります。
エンパス体質の人と、髪の毛にはどんな関係があるのでしょうか。
ここからは、エンパス体質の人が髪の毛を整えるといい3つの理由について見ていきましょう。
髪の毛に溜まった邪気をはらってくれる
髪の毛は、スピリチュアルな意味では邪気が溜まりやすい場所として言われています。
髪の毛をケアしてサラサラつやつやを維持することで邪気をはらいストレスの軽減につながるのだとか。
エンパス体質の人以外でも、ストレスがたまると邪気が髪の毛に集まると言われていて、エンパス体質の人はこの邪気を敏感に感じ取ります。
髪が乱れると心の乱れとして影響するんですね。
邪気をはらうことでポジティブな波動を感じ取りやすくなる
エンパス体質の人は、ネガティブな感情に敏感ですが、ポジティブな感情にも敏感に反応。
髪の毛をケアすることで、邪気をはらいポジティブな波動になるんですね。
自身の波動が高くなれば、ポジティブな人が集まってきます。
自身の運気を高めるためにも、髪の毛のケアが必要になるんですね。
チャクラを整えることで波長の乱れを穏やかになる
髪の毛のケアをすることでチャクラを整えることができます。
チャクラとは、全身を流れるエネルギーの出入り口のこと。
全部で7つあり、髪を整えることによって頭頂部の少し上にある「第7チャクラ」の活性化を促します。
第7チャクラを整えることで、自らの共感力を人のために思う存分に発揮し、共感力を自分らしく扱うことができるでしょう。
感度を緩和するケア方法!
エンパスの感度を緩和するためのケア方法について、次のようなケアの方法があります。
・夢中になれるものを見つける
・しっかり睡眠をとる
これらについてお話していきます。
髪の毛を切る
髪の毛を短く切ることで、エンパスの感度を緩和することができると言われています。
人の感情を読み取るときのセンサーの役割の髪の毛には、マイナスの力も溜め込まれてしまうことも。
短くすることで髪の毛に溜まっているマイナスのエネルギーを減らすことができるんですね。
エンパスの力は人を救うことが出来ますが、あなたが健康でなければ誰も救ってあげることができません。
周りの人を助けるためにも、まずは自分を大切にすることが大事ですね。
夢中になれるものを見つける
夢中になれるものを見つけることは、エンパスの感度を緩和することにもつながります。
普通に生活しているだけでも、エンパスの人にとっては感情を敏感に察知するため、あれこれと余計なことを考えてしまいがちに。
それがかえって、ストレスを生み出してしまいます。
何か夢中になれるものを見つけて集中することで、心をリフレッシュすることが出来、余計なことを考えずに済みますね。
身体を動かすような趣味を見つけるといいですね!
しっかり睡眠をとる
ストレスを感じて落ち込んだときはとにかく寝ること。
エンパスの人でもそうでない人でもみんなに共通して言えることだと思います。
エンパス体質の人はストレスを抱え込みやすく、少しでもストレスを感じることでさらに嫌なことを考えてしまったりしてストレスはさらに大きくなってしまうことに!
しっかり眠ることでストレスを解消させましょう。
睡眠の質を上げるために、身体を動かす趣味を見つけるのは効果的ですね。
エンパスが髪の毛を整えると良い理由は?感度を緩和するケア方法!まとめ
今回は「エンパスが髪の毛を整えると良い理由は?感度を緩和するケア方法!」についてお伝えしました。
エンパス体質の人は、共感する能力が高いためマイナスのエネルギーも吸収しやすいのです。
髪の毛をきれいにすることで、マイナスのエネルギーを追い払い、波動を高めることに繋がるんですね。
髪をきれいに整えるほかにも、十分な睡眠をとり、適度な運動や夢中になれる趣味を見つけて緩和していきましょう!