
投稿ID:30703
猶予期間が目の前にあるのに、何も選べない自分が許せない
適応障害と診断を受けて、休学中の学生です。
以前もこの掲示板に相談を書き込みました。今回も不安を書き連ねようと思います。
あの頃にも「いずれ来る期限が怖い」と書きましたが結局は何一つ自分の今後を決められないまま期限がすぐそこに来てしまいました。
心療内科の通院も両親からの提案も受けてやめてしまい、自分で状況を改善できなかったように思います。
年度末であるからには方針を決めなければまた一年以上無駄に時間を過ごしてしまうことになります。
けれど、やはり両親から指し示された選択肢のどちらも、復学も別の進路に向かうことも選べません。別の進路にしても得意ではあるものの自分には全く興味のないことであり、元の道に戻るにしても、また挫折するのが目に見えています。
今まで物事を義務感だけで急き立てられて仕上げて、義務がない時には無為に時間だけを過ごしてきた人生でした。何もせず椅子に座ったりベッドに横になり、命令を与えられるまでロボットのように待ち続けるようなものでした。
女々しく幼稚な考えと思われるでしょうが、もうそんな人生に意味すら感じなくなっています。「日がな一日を生きられる賃金を得て惰性のように生きていくことができれば」と少し思うところはありますが、そのような生き方をしても先に何もない、ただの無駄にしか思えないのです。
「自殺はしてはならない」という言葉を守るためだけに生きていますが、それしかない人生が虚しくてたまらないのです。
かといって誰かに依存し続けていく生き方はもう続けてはならないと思うのです。そして他の手段を期限になっても選べないのならば、もう継続させる意味のない人生だと考えてしまいます。
自分は生きてはならないろくでなし、ずっとそう考え続けて、疲れてきました。
どうすればいいのでしょうか。まとまりのない長文を失礼しました。
以前もこの掲示板に相談を書き込みました。今回も不安を書き連ねようと思います。
あの頃にも「いずれ来る期限が怖い」と書きましたが結局は何一つ自分の今後を決められないまま期限がすぐそこに来てしまいました。
心療内科の通院も両親からの提案も受けてやめてしまい、自分で状況を改善できなかったように思います。
年度末であるからには方針を決めなければまた一年以上無駄に時間を過ごしてしまうことになります。
けれど、やはり両親から指し示された選択肢のどちらも、復学も別の進路に向かうことも選べません。別の進路にしても得意ではあるものの自分には全く興味のないことであり、元の道に戻るにしても、また挫折するのが目に見えています。
今まで物事を義務感だけで急き立てられて仕上げて、義務がない時には無為に時間だけを過ごしてきた人生でした。何もせず椅子に座ったりベッドに横になり、命令を与えられるまでロボットのように待ち続けるようなものでした。
女々しく幼稚な考えと思われるでしょうが、もうそんな人生に意味すら感じなくなっています。「日がな一日を生きられる賃金を得て惰性のように生きていくことができれば」と少し思うところはありますが、そのような生き方をしても先に何もない、ただの無駄にしか思えないのです。
「自殺はしてはならない」という言葉を守るためだけに生きていますが、それしかない人生が虚しくてたまらないのです。
かといって誰かに依存し続けていく生き方はもう続けてはならないと思うのです。そして他の手段を期限になっても選べないのならば、もう継続させる意味のない人生だと考えてしまいます。
自分は生きてはならないろくでなし、ずっとそう考え続けて、疲れてきました。
どうすればいいのでしょうか。まとまりのない長文を失礼しました。