
投稿ID:80837
言葉では許したけど内心は許してない
人生で初めて、もう関係を改善しようと思わない人に出会いました。
プロフィールにあるように20歳を超え、高卒で就職したため少しずつ仕事に慣れてきたころ。
コロナウイルスがはやる前の話ですが部署内で飲み会をしようという話になりました。
自分も飲める年齢になっていたため誘いを受け、飲み会をすることに。
参加した人のほとんどは顔を覚えてもらっており、自分も楽しんでいたのですが中に1人だけ問題な人が。
今思えば最初から「殴るぞ」だの「好きになれん」だの言われていましたが、まだ冗談の1つとして受け取っていました。
ですが次第に宴会芸を強要されたり、悪口を10回以上にわたって言われ続けたり。
最後には本当に殴られ、胸倉をつかまれ、服を破られました。弁償はしてもらっていません。
さすがにこれではまずいと思い、上司に相談しました。
幸い、上司は親身になって相談を受けてくれ、和解させようと全力で取り組んでくれました。
今でもその上司のことは尊敬しています。
一応、相談した結果上記の行動を謝ってはもらいました。
目も合わせずに「すまん」と一言だけ。
自分は謝りに来た人間を怒りに任せて「許さない」と言うことはその人に対しての最大級の侮辱だと思っています。
そのため、「こちらこそ至らぬ点があったと思います」と頭を下げました。
なので和解は成立したと上司からは思われているようです。
ですが、心の中では怒りが収まりません。
正直なところ自分はその人に何か暴言暴力をしたつもりはありません。なのにほぼ一方的に暴言暴力を振るわれ、物的な被害も受けています。
それなのに自分からは謝りもせず、我慢できずに上の人に相談したのに、結果嫌そうに一言だけ言われたところでなぜ気分が晴れると思ったのだろうか?
それを抜きにしてもその人のことは自分に仕事を押し付けたり、「年下なんだから道を譲れ」だの「彼女いないとかキモイ」だのはっきり言って軽蔑するような要素しかありません。
あの時から仕事の朝礼でも距離を置くようになり、昼食も時間をずらして(時には抜いて)行くようになりました。
本当のところは警察沙汰になろうとも構わないからナイフでめった刺しにしてやりたいところなのですがそれは次に同じことをされたら、の時にとっています。
同じ職場にいる以上、今までなんとか関係を修復しようと試みてきましたが、よくよく考えた結果、関係を修復したところで果たしてメリットがあるのかどうか。
表向きは仲直りが成立している以上、同僚や上司にも「実はあいつの顔を見るのも嫌だから異動させてくれ」なんて言えるはずもなく、思い出しては怒りをため込む日々が続いています。
どうすればこの気分を少しでもましにできるのでしょうか…?
プロフィールにあるように20歳を超え、高卒で就職したため少しずつ仕事に慣れてきたころ。
コロナウイルスがはやる前の話ですが部署内で飲み会をしようという話になりました。
自分も飲める年齢になっていたため誘いを受け、飲み会をすることに。
参加した人のほとんどは顔を覚えてもらっており、自分も楽しんでいたのですが中に1人だけ問題な人が。
今思えば最初から「殴るぞ」だの「好きになれん」だの言われていましたが、まだ冗談の1つとして受け取っていました。
ですが次第に宴会芸を強要されたり、悪口を10回以上にわたって言われ続けたり。
最後には本当に殴られ、胸倉をつかまれ、服を破られました。弁償はしてもらっていません。
さすがにこれではまずいと思い、上司に相談しました。
幸い、上司は親身になって相談を受けてくれ、和解させようと全力で取り組んでくれました。
今でもその上司のことは尊敬しています。
一応、相談した結果上記の行動を謝ってはもらいました。
目も合わせずに「すまん」と一言だけ。
自分は謝りに来た人間を怒りに任せて「許さない」と言うことはその人に対しての最大級の侮辱だと思っています。
そのため、「こちらこそ至らぬ点があったと思います」と頭を下げました。
なので和解は成立したと上司からは思われているようです。
ですが、心の中では怒りが収まりません。
正直なところ自分はその人に何か暴言暴力をしたつもりはありません。なのにほぼ一方的に暴言暴力を振るわれ、物的な被害も受けています。
それなのに自分からは謝りもせず、我慢できずに上の人に相談したのに、結果嫌そうに一言だけ言われたところでなぜ気分が晴れると思ったのだろうか?
それを抜きにしてもその人のことは自分に仕事を押し付けたり、「年下なんだから道を譲れ」だの「彼女いないとかキモイ」だのはっきり言って軽蔑するような要素しかありません。
あの時から仕事の朝礼でも距離を置くようになり、昼食も時間をずらして(時には抜いて)行くようになりました。
本当のところは警察沙汰になろうとも構わないからナイフでめった刺しにしてやりたいところなのですがそれは次に同じことをされたら、の時にとっています。
同じ職場にいる以上、今までなんとか関係を修復しようと試みてきましたが、よくよく考えた結果、関係を修復したところで果たしてメリットがあるのかどうか。
表向きは仲直りが成立している以上、同僚や上司にも「実はあいつの顔を見るのも嫌だから異動させてくれ」なんて言えるはずもなく、思い出しては怒りをため込む日々が続いています。
どうすればこの気分を少しでもましにできるのでしょうか…?