
投稿ID:67575
セカンドオピニオン
再来週、今通ってる心療内科から、大学病院がやってる精神科にセカンドオピニオンで通うことにしました。
変わる理由は、先生があまり親身になってくれないこと、悩みがある時もない時も薬が全く変わらないこと、病名を聞いも、曖昧にしか言ってくれず、らはっきりとした病名を教えてくれない・・・などの不信感です。
こういう病気って、医者を変わることや、先生との相性などで良くなることってあるのでしょうか?
自分で調べたところ、社会不安障害、対人恐怖症、場面緘黙症だということが分かりました。
変わる理由は、先生があまり親身になってくれないこと、悩みがある時もない時も薬が全く変わらないこと、病名を聞いも、曖昧にしか言ってくれず、らはっきりとした病名を教えてくれない・・・などの不信感です。
こういう病気って、医者を変わることや、先生との相性などで良くなることってあるのでしょうか?
自分で調べたところ、社会不安障害、対人恐怖症、場面緘黙症だということが分かりました。