
投稿ID:62707
この先生きていけるのかが不安です
長くなってしまうかもしれませんがよかったら聞いてください
2年近く前にうつ病と診断され薬を1年以上服用しそれ以降は私の考えでカウンセリングを半年ほど受け私とカウンセラーの方がやめても大丈夫と判断した上でカウンセリングを終え今は病院にも通っていません
薬を服用しているときは特に何も考えずに薬を飲んで通院していました
ただ去年の初めあたりから自分でも様子がおかしくなっていることに気がついてカウンセリングをはじめました
理由は簡単に言ってしまえば人間関係のことで少しいざこざが合ったからだと思います、それがきっかけで自分の事について少し考えるようになりました
その時に私が徐々に気が付き始めたことがあって、見捨てられそうになると必死になって相手が離れないようにすることがありました
今思い出してもなんであそこまでしてたんだろうと思うくらいです
もともと私はあまり感情が顔に出たりすることが少なくて多分私の表情は無表情か笑ってるところぐらいしか無いと思います、なのにそのときは泣いていたりしました
一人でいることが急に不安に感じたり誰かに抱きしめてもらいたくなったりすることが増えました
情緒不安定であったりして躁鬱(?)に似た状態だったと思います
それから半年近く経って安定した時に私は原因を考えはじめました
とは言っても私の記憶で一番新しいものが中学3年の夏辺りのものでそれ以前のことは全くと言っていいほど覚えていませんでした
中学生だった頃既に1年前の記憶すら覚えていないことに気づいていたのでそこまで気にしていませんでしたがいろいろと考えるようになってちょっとおかしいのかなと思い始めました
ちょっとダラダラした文章になってしまいそうなので今まで私が思い出したことを簡単に書いていきますね
・父親に私はどんな人になって欲しいかを聞いた時に「普通の人になって欲しい」と言われた
・スイミングスクールをやめる時に親が最後の授業に見学しに来ました、親と帰る時に母親に「そんなに泳ぎ早くないね」と言われた
・テストで100点を取った時嬉しくなるようなことを言われなかった
・「テストや成績の結果が良かったから何かを買うとかはしない、もので釣っているから」と言われた
・私が成績が良かった時はお金を私に渡していた
・私が成績で伸び悩んでいた時「次のテストで点数良かったらほしいもの買ってやる」と言われた
大した記憶じゃないです、むしろこれくらいしか覚えてないです
もともと親と話すことがあまりなかったからこれくらいしか無いのかもしれませんが
覚えてること以外にも昔から私は「親の言うことは絶対」みたいな考えがあって今まで親の言う通りにしてきたつもりです
普通の人になって欲しいって言われたから私は親の言う普通を目指しました
小学校から中学校に上がる時これ以上成績が悪くならないように、ということで塾に行かされました、その時私のこの成績って普通じゃないのかなって思いました
今見ても成績は本当に普通、下がらないのを心配したのでしょうがちょっと辛かったかも
中学に上がって母親がちゃんと塾に行って勉強しなさいと言ったので勉強はしてました
学年順位は20位代をいつも保ってました、テストの個票を見せてもいまいち褒めてもらえませんでした、これってまだ普通じゃないのかなって
でもいくら頑張っても上には上が居て私じゃわからないような問題もすぐに解いてこんな人達に追いつけるのかなって
そういうことを3年間続けていざ高校受験の時私が出した第一志望校と母親の出した第一志望は違ってました
私は高校に入ったら今までとは違ったゆっくりした環境で好きなことをしたいと思っていました、ですが母親は勉強の事を出してきて「(私の出した第一志望校)に行っても勉強しないでしょ?ならこっち行きなさい」でした
自分の考えを貫くのか今まで通り親の言うことを聞くのか、聞かなければ多分母親は父親にこのことを話して私を父親を巻き込んで説得するでしょう、それに加え私の姉まで母親と同意見だったのでもうなにもできませんでした
普通の人を目指したのに結局普通がわからずに失敗
これができた!って自分では思えても親からは期待してたような反応は一切なし
親の言うことが一部矛盾してる
何を基準にすればいいのかがわからない、今までこれが普通だと思ってたものが普通じゃなくて親には怒りすら覚えます
結局私は親の期待に答えられなかっただけなのでしょうか、それとも今になっても親離れができていないだけなのか
この家に居るのもいい加減嫌になってきて一人暮らしを考えているのですが今まで何か自分一人でしてきたことがなくて一人で生きていけるのかが不安です
時々すごく寂しくなって辛いです
この先どうしようもなくなる時がきそうですごく怖いです、どうすればいいんでしょうか
2年近く前にうつ病と診断され薬を1年以上服用しそれ以降は私の考えでカウンセリングを半年ほど受け私とカウンセラーの方がやめても大丈夫と判断した上でカウンセリングを終え今は病院にも通っていません
薬を服用しているときは特に何も考えずに薬を飲んで通院していました
ただ去年の初めあたりから自分でも様子がおかしくなっていることに気がついてカウンセリングをはじめました
理由は簡単に言ってしまえば人間関係のことで少しいざこざが合ったからだと思います、それがきっかけで自分の事について少し考えるようになりました
その時に私が徐々に気が付き始めたことがあって、見捨てられそうになると必死になって相手が離れないようにすることがありました
今思い出してもなんであそこまでしてたんだろうと思うくらいです
もともと私はあまり感情が顔に出たりすることが少なくて多分私の表情は無表情か笑ってるところぐらいしか無いと思います、なのにそのときは泣いていたりしました
一人でいることが急に不安に感じたり誰かに抱きしめてもらいたくなったりすることが増えました
情緒不安定であったりして躁鬱(?)に似た状態だったと思います
それから半年近く経って安定した時に私は原因を考えはじめました
とは言っても私の記憶で一番新しいものが中学3年の夏辺りのものでそれ以前のことは全くと言っていいほど覚えていませんでした
中学生だった頃既に1年前の記憶すら覚えていないことに気づいていたのでそこまで気にしていませんでしたがいろいろと考えるようになってちょっとおかしいのかなと思い始めました
ちょっとダラダラした文章になってしまいそうなので今まで私が思い出したことを簡単に書いていきますね
・父親に私はどんな人になって欲しいかを聞いた時に「普通の人になって欲しい」と言われた
・スイミングスクールをやめる時に親が最後の授業に見学しに来ました、親と帰る時に母親に「そんなに泳ぎ早くないね」と言われた
・テストで100点を取った時嬉しくなるようなことを言われなかった
・「テストや成績の結果が良かったから何かを買うとかはしない、もので釣っているから」と言われた
・私が成績が良かった時はお金を私に渡していた
・私が成績で伸び悩んでいた時「次のテストで点数良かったらほしいもの買ってやる」と言われた
大した記憶じゃないです、むしろこれくらいしか覚えてないです
もともと親と話すことがあまりなかったからこれくらいしか無いのかもしれませんが
覚えてること以外にも昔から私は「親の言うことは絶対」みたいな考えがあって今まで親の言う通りにしてきたつもりです
普通の人になって欲しいって言われたから私は親の言う普通を目指しました
小学校から中学校に上がる時これ以上成績が悪くならないように、ということで塾に行かされました、その時私のこの成績って普通じゃないのかなって思いました
今見ても成績は本当に普通、下がらないのを心配したのでしょうがちょっと辛かったかも
中学に上がって母親がちゃんと塾に行って勉強しなさいと言ったので勉強はしてました
学年順位は20位代をいつも保ってました、テストの個票を見せてもいまいち褒めてもらえませんでした、これってまだ普通じゃないのかなって
でもいくら頑張っても上には上が居て私じゃわからないような問題もすぐに解いてこんな人達に追いつけるのかなって
そういうことを3年間続けていざ高校受験の時私が出した第一志望校と母親の出した第一志望は違ってました
私は高校に入ったら今までとは違ったゆっくりした環境で好きなことをしたいと思っていました、ですが母親は勉強の事を出してきて「(私の出した第一志望校)に行っても勉強しないでしょ?ならこっち行きなさい」でした
自分の考えを貫くのか今まで通り親の言うことを聞くのか、聞かなければ多分母親は父親にこのことを話して私を父親を巻き込んで説得するでしょう、それに加え私の姉まで母親と同意見だったのでもうなにもできませんでした
普通の人を目指したのに結局普通がわからずに失敗
これができた!って自分では思えても親からは期待してたような反応は一切なし
親の言うことが一部矛盾してる
何を基準にすればいいのかがわからない、今までこれが普通だと思ってたものが普通じゃなくて親には怒りすら覚えます
結局私は親の期待に答えられなかっただけなのでしょうか、それとも今になっても親離れができていないだけなのか
この家に居るのもいい加減嫌になってきて一人暮らしを考えているのですが今まで何か自分一人でしてきたことがなくて一人で生きていけるのかが不安です
時々すごく寂しくなって辛いです
この先どうしようもなくなる時がきそうですごく怖いです、どうすればいいんでしょうか